おはようございます。
今日も朝から暑かったですね。
本でも売りに行こうかと思ったのですが、数が多すぎて断念。その代わりに部屋の掃除をササっとやりました。やっぱり部屋が綺麗になると気持ちがいいです。
買い物をして作り置きも作り、その後は読書タイム。今日は3冊読み終えました。
一冊目
知念 実希人さんの 天久鷹央の推理カルテII: ファントムの病棟。
コーラを大量に飲む巨漢の男と飲料への異物混入事件、そして院外からの輸血用血液消失事件など、医療の裏側に迫る内容でした。命を扱うお医者さんだからこそ書ける物語。最後は辛くて飛ばしてしまうほど重いテーマもありました。

二冊目
宮島 未奈さんの 成瀬は天下を取りにいく。
やりたいことを堂々と有言実行していく成瀬の姿に「次は何をやるんだろう?」とワクワクしながら読みました。相棒の視点で見守りたくなるキャラクターですね。

三冊目
沖倉 国悦さんの 六層連動操法~痛みゼロの最新筋膜リリース~。
患者さんにすすめられて手に取りましたが、15分で読み終えてしまう内容。帯には「これで最先端の筋膜治療がマスターできる!」とありましたが、正直物足りなさを感じました。

ちょっと治療の話
本でも出てきた「筋膜リリース」。よく耳にする言葉ですが、実際は“筋膜を剥がす”というよりも「筋肉や関節がスムーズに動けるように環境を整える」ことが大切です。
例えば、猫背や反り腰など姿勢の崩れで筋膜が引っ張られた状態が続くと、どんなリリースをしてもすぐに元に戻ってしまいます。
そのため当院では「操体法」で体のバランスを整えながら、自然と筋肉や関節が動きやすい状態へ導いていく施術を行っています。
大切なのは、“部分”ではなく“全体の動き”。
腰や肩の違和感も、体全体のバランスを見ることで改善していくのです。
今日も1日ありがとうございました。
明日は営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
コメント