おはようございます。
今朝の藤沢は風がびゅうびゅう吹いて、冷たい雨。
気温も低くて、さすがに朝の散歩はお休みしました。
準備がサッと終わったので、早めに出発。
途中、ハス池を少しだけ覗いてみると、カルガモが一羽、陸に上がって羽を整えていました。

この天気でも、いつも通りの様子にほっとします。
蓮の方も、ちらほらと蕾が見え始めていました。季節が少しずつ動いているのを感じます。

お店に着いて、入口横のツバメの巣をちらっと覗いたら…いました、ツバメ。
風の強い中、戻ってきたようです。巣の前にネットが張ってありますが、
ちゃんと間をすり抜けて帰ってきているので、少し安心。
ただ今日はあまりにも風が強く、のぼり旗を一度は出したもののすぐにしまいました。




こういう荒れた天気の日は、やはりのんびりした営業になります。
時間ができたので、気になっていた本を一冊読み終えました。
『コネ、スキル、貯金ナシから「好き」を仕事にするまでにやってきたこと』
(著:フジワラヨシトさん)
イラストレーターとしてフリーで生きていくまでのリアルな試行錯誤が詰まった一冊でした。
自分とはジャンルが違いますが、「仕事のつくりかた」に共通点が多く、共感しながら読みました。
「好き」を仕事にするには、技術よりも“続けること”が重要。
それはこの小さな整体院をやっていても本当に感じるところです。

■ちょっと治療の話
治療も「一回でどうにかする」より、少しずつでも確実に変えていくことが大切です。
例えば、慢性的な腰の痛みや歪みのクセは、一度で全部取りきろうとするとかえって体が混乱します。
当院では、その日その時の状態に合わせて、
優しく無理なく整えていく方法(操体法など)を選んでいます。
今日は「風の強い日」で気圧も下がり、体に不調が出やすい条件が揃っていました。
こういう日は、ぎっくり腰や首のこりなどにも要注意ですね。
無理せず、でも少しずつ前に進む。
本の内容ともつながるような、そんな1日でした。
帰り道にもう一度ツバメの巣を見たら、一羽がちゃんと中に。
ハス池にもカルガモが三羽、泳いでいました。
アオサギはいませんでしたが、明日はまた出会えるかもしれませんね。


今日も一日ありがとうございました。
明日も営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
コメント