藤沢・本鵠沼で整体なら|仙骨・胸骨の動きを学んだ勉強会と明日のご予約対応について

腰楽院オアシスのロゴ 日常

おはようございます。

今日は夜から雨の予報ですね。
今朝はご予約もなかったので、治療室の準備をすませてから勉強会へ向かいました。

行き先は新横浜。
横浜駅での乗り換えは迷いやすいので、今回は大和経由で行ってみることに。
これが意外とスムーズで、30分前には会場に到着できました。

今日の内容は【動作改善アカデミー】主催の
「仙骨トレーニング」と「胸骨トレーニング」。

13時30分から18時まで、しっかり学んできました。

仙骨と胸骨という体幹の中心部をテーマにした内容で、
実際の動作や姿勢にどんなふうに関わるか、改めて深く理解できた良い時間でした。
早速、明日以降の施術に取り入れていこうと思います。

ちなみにスマートフォンに「明日あけられますか?」というご連絡が。
急遽ではありますが、明日は施術日として開けることにしました

こういったご相談にはできるだけ柔軟に対応しておりますので、
「この時間しか空いていない」などありましたら、お気軽にご相談ください。

今日も一日、ありがとうございました。


ちょっと治療の話

今回学んだ「仙骨」と「胸骨」。
どちらも姿勢や体幹の安定性に大きく関わる重要な骨です。

たとえば腰痛がある方の中には、仙骨の動きがうまく出ていないケースが少なくありません。
仙骨が固まっていると、骨盤全体がスムーズに動かず、
腰部の筋肉に過剰な負担がかかってしまいます。

また、胸骨は呼吸と姿勢に深く関係しています。
胸骨の動きが硬くなると、背中が丸くなったり、呼吸が浅くなったりして、
肩こりや猫背につながることも。

操体法では、こうした部位も含めて「心地よく動ける状態」に導くアプローチをしていきます。
単に痛い場所を施術するだけでなく、
「なぜそこに負担がかかったのか?」という根本からのケアを大切にしています。


コメント