藤沢・本鵠沼で腰痛整体なら腰楽院オアシス|駅徒歩1分
昨日との寒暖差、体がついていかない…
昨日はまるで初夏のような陽気だったのに、今日は一転して肌寒い…。
そんな寒暖差の大きい日、腰の痛みや違和感を訴える方がぐっと増えます。
「気温が下がっただけで腰が痛くなるの?」と不思議に思うかもしれませんが、これには明確な理由があります。
急な冷えが筋肉と神経にストレスを与える
人の体は、気温の変化にすぐには対応できません。
特に昨日のように暖かかった翌日に急激に冷えると、筋肉が急にこわばり、血流が悪くなります。
これにより、腰まわりの筋肉や関節が固まり、動きが悪くなるのです。
その状態でいつも通り動こうとすると、筋肉や関節に無理がかかり、痛みとして現れやすくなります。
「朝起きて動いた瞬間にズキッ」「少し前かがみをしただけでピリッときた」
——そんな方、今日は特に要注意です。
ぎっくり腰の前兆かも?寒暖差が引き起こす“プチ不調”
寒暖差による影響は、「なんとなく重だるい」といったプチ不調から、「ぎっくり腰」のような急性症状までさまざま。
気温が下がった日の朝に腰に違和感がある人は、それが体からのサインかもしれません。
こうした日は、とにかく体を冷やさず、やさしく動かして緩めることが大切です。
ちょっと治療の話|寒暖差に負けない体づくりを
当院・腰楽院オアシスでは、こうした“なんとなく腰がつらい”という時期のケアもとても大切にしています。
無理に揉んだり押したりせず、体のゆがみや筋肉の緊張をやさしく解いていく操体法を中心とした施術で、寒暖差でこわばった体をしっかり整えていきます。
また、ご自宅でできる簡単なケアとしては
- 朝、布団の中で腰を左右にゆっくり倒す「寝たまま腰ゆるめ」
- 腰まわりに1枚多く羽織る・腹巻きで冷え対策
- 湯船でしっかり体を温める
といった“温め+ゆるめる習慣”をおすすめしています。
急な冷え込みは、腰のサインに耳を傾けるタイミング
まだ冬ではないけれど、こうした寒暖差のある日こそ、体のケアがとても大切です。
「ちょっとした違和感」で終わらせず、早めに整えておくことで、ぎっくり腰や慢性腰痛の予防にもつながります。
気になる症状がある方は、ぜひご相談ください。
腰楽院オアシスは、“朝の痛みを気にせず自然な笑顔で目覚める毎日”をサポートしています。
コメント