季節の変わり目は要注意!腰痛トラブルを防ぐための対策法

ぎっくり腰(急性腰痛症)の原因と症状を解説するイラスト(腰楽院オアシス) 治療

秋の気配が感じられる季節になりました。涼しくなってくると、なぜか腰の調子が悪くなる方が増えてきます。「なんだか腰が重い」「朝起きるときに痛い」そんな症状に心当たりはありませんか?

なぜ季節の変わり目に腰痛が起こりやすいの?

1. 気温・気圧の変化による影響

涼しくなると血流が悪くなり、筋肉が硬くなりがちです。また、気圧の変化により関節への負担も増加し、腰痛を引き起こしやすくなります。

2. 活動量の変化

夏の間に運動不足になった体が、急に涼しくなって活動的になろうとすると、筋肉への負担が大きくなります。

3. 寝具や服装の変化

布団を厚くしたり、重い服を着始めることで、就寝時の姿勢や日中の動作に変化が生じ、腰への負担が増えることがあります。

特に注意!衣替えのぎっくり腰に要注意

これからの時期、衣替えでぎっくり腰になる方が急増します。重い衣装ケースを持ち上げたり、高いところの荷物を取ろうとしたときに「グキッ」となってしまうケースが非常に多いのです。

衣替えで注意すべきポイント

重いものを持つときは

  • 膝を曲げて腰を落とし、荷物に体を近づけてから持ち上げる
  • 一度にたくさん持たず、小分けにして運ぶ
  • 「よいしょ」と声を出すことで腹圧を高める

高い場所の作業では

  • 安定した踏み台を使用する
  • 背伸びや無理な姿勢は避ける
  • 重い荷物は一人で無理せず、家族に協力してもらう

長時間の作業には

  • こまめに休憩を取る
  • 作業前に軽くストレッチをする
  • 中腰の姿勢を長時間続けない

日常でできる腰痛予防法

朝のウォーミングアップ

起床時は特に筋肉が硬くなっています。ベッドの上で軽く膝を胸に引き寄せたり、腰をゆっくり回したりしてから起き上がりましょう。

適度な運動

涼しくなったこの時期は、ウォーキングやストレッチを始めるのに最適です。無理のない範囲で体を動かし、筋肉を柔軟に保ちましょう。

温めることの大切さ

お風呂にゆっくり浸かったり、腰周りを温めることで血流を改善し、筋肉の緊張をほぐすことができます。

正しい姿勢を意識

デスクワークが多い方は、椅子の高さを調整し、足をしっかり床につけて座るよう心がけましょう。

こんな症状があったら専門家にご相談を

  • 朝起きたときに腰が痛い
  • 長時間座っていると腰が重くなる
  • 重いものを持った瞬間に激痛が走った
  • 痛みが数日続いている
  • 足にしびれや痛みがある

季節の変わり目の腰痛は、早めの対策が重要です。痛みが軽いうちに適切なケアを受けることで、症状の悪化を防ぐことができます。

まとめ

涼しくなるこれからの季節、腰痛トラブルを予防するためには:

  • 急激な温度変化に注意し、体を冷やさない
  • 衣替えなどの作業は正しい姿勢で、無理をしない
  • 日頃から適度な運動とストレッチを心がける
  • 違和感を感じたら早めに専門家に相談する

体の声に耳を傾けて、快適な秋を過ごしましょう。腰痛でお困りの際は、お気軽に腰楽院オアシスまでご相談ください。操体法とAKA療法を組み合わせた専門的なアプローチで、皆様の健康的な毎日をサポートいたします。


コメント