腰痛治療|腰楽院オアシス|本鵠沼駅近く
日常生活の中で知らず知らずのうちに体に負担をかけ、歪みを作ってしまうことが多くあります。正しい姿勢や動作を意識するだけで、体の歪みを予防し、健康的な体を維持することができます。以下に、日常生活での体の歪みを防ぐためのコツをご紹介します。
座り方を見直す
デスクワークが多い現代人にとって、座り方は体の歪みに大きく影響します。
- 椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばす
- 両足は肩幅程度に開き、床にしっかりつける
- パソコン画面は目線よりやや下になるよう調整する
- 1時間に1回は立ち上がり、軽くストレッチする
寝る姿勢を整える
睡眠時間は体のメンテナンス時間です。正しい寝姿勢で質の良い睡眠を確保しましょう。
- 横向きで寝る場合は、枕の高さが肩幅と同じくらいが理想的
- 仰向けで寝る場合は、首のカーブを支える低めの枕を選ぶ
- 硬すぎず柔らかすぎないマットレスを使用する
- うつ伏せ寝は首や腰に負担がかかりやすいので避ける
スマホの使い方を改善する
いわゆる「スマホ首」は現代特有の体の歪みです。
- スマホを見るときは目線を下げるのではなく、端末を持ち上げる
- 長時間の使用は避け、こまめに休憩を取る
- 両手で持つなど、片側だけに負担がかからないよう工夫する
荷物の持ち方に注意する
買い物袋やバッグの持ち方ひとつで体のバランスが崩れます。
- 重い荷物は両手に分散して持つ
- リュックサックは両肩にかけて使用する
- ショルダーバッグは左右交互に掛け替える習慣をつける
日常動作を意識する
何気ない動作が体の歪みを作ることがあります。
- 物を拾うときは膝を曲げてしゃがむ
- 重いものを持ち上げるときは腰ではなく足の力を使う
- 階段の上り下りは姿勢を正して行う
- 長時間同じ姿勢を続けない
適度な運動を取り入れる
バランスの良い体を維持するには適切な運動が欠かせません。
- ストレッチで固くなった筋肉をほぐす
- ウォーキングなど左右対称に体を動かす運動を習慣にする
- ヨガやピラティスで体幹を鍛える
- 筋力トレーニングで筋肉バランスを整える
靴選びと歩き方を見直す
足元からの歪みは全身に影響します。
- 自分の足に合ったサイズの靴を選ぶ
- かかとが安定する靴を選ぶ
- 歩くときはかかとから着地し、体重を均等にかける
- 長時間同じ靴を履き続けない
日常生活の小さな習慣の積み重ねが、体の歪みを防ぎ、健康維持につながります。これらのコツを意識して取り入れることで、体のバランスを整え、痛みや不調を予防しましょう。
📅 予約はこちらからLINE予約も可能です。
予約なしでもお気軽にご来院ください
コメント