谷川 流 涼宮ハルヒの劇場とセネカ 生の短さについての2冊本を読み終えた日

日常

おはようございます。

今朝は曇り空で寒いです。

今朝もいつも通りハス池の写真も撮りました。

アメリカオオバン、カルガモ、カワセミがいました。

カワセミがこの場所にいることが多いですね。

珍しい鳥なんですよね?

いつも通りお店の前の写真も撮りました。

今日は悲惨でしたね。

検索0です

そりゃ予約も0ですな。

もう閉めようかなって本気で考えてます。

やっていても無駄だな。

とりあえず、本を二冊読み終えました。

まずはこちら

谷川 流 涼宮ハルヒの劇場

この前、観劇を読んだのでそのままの勢いで読み終えました。

これで完結していて、特に話が続いている作品ではなくなってますね。

伏線だけ置いて全然話が進まない感じでした。

このペースでいくと終わりはいつになるやらって感じです。

話の内容はパラレルワールド全開で涼宮ハルヒシリーズが好きな方にはお勧めだと思いますよ。

二冊目はこちら

セネカ 生の短さについて

なかなか手に入らない一冊で、買うのが大変でした。

セネカと言ったら、私の知っている範囲では、セネカの死っていう絵を知っているくらいです。

正直、私は西洋画のキリスト系の絵は好きではないんですけど知ってます。

本の中身は読んで正解でした。

自分をいかに大切にしようってことが書かれている本でした。

多くの者は他人の幸運へのやっかみか、己の不運への嘆きで生を終始する。

何かに忙殺される人間は何事も立派に遂行できない。

こういう言葉がたくさん書かれている本でした。

哲学は頭使うから疲れます。

もう閉めようかなって本気で考えてます。がバカバカしくなります。

今日も1日ありがとうございました。

明日も営業しますのでよろしくお願いいたします。

📅 予約はこちらから

LINE予約も可能です。

予約なしでもお気軽にご来院ください

コメント