毎日重いものを持ち上げるあなたへ
「また今日も腰が痛い…」
「湿布を貼ってもその場しのぎ」
「仕事終わりには腰が伸びない」
そんな症状に心当たりはありませんか?
腰楽院オアシスでは、東京・さいたまエリアで一軒家の荷揚げをされている職人さんたちの腰痛治療を数多く行ってきました。
長年、荷揚げ現場で働く方々の身体の特徴や負担の傾向を見てきたからこそ、一般的な腰痛とは異なる「荷揚げ職人特有の腰の悩み」を熟知しています。
なぜ荷揚げ作業で腰痛になりやすいのか?
1. 重量物の反復持ち上げ動作
一日に何十回、何百回と重いものを持ち上げる作業は、腰椎に大きな負担をかけます。
2. 不安定な足場での作業
搬入先が必ずしも平坦とは限らず、身体のバランスを取ろうと腰の筋肉が常に緊張しやすくなります。
3. 時間に追われる環境
現場ではスピードが求められ、無理な姿勢のまま作業することが慢性腰痛を引き起こします。
荷揚げ職人さんに多く対応してきたからこそ
一軒家搬入の腰の負担を熟知
特に一軒家や小規模住宅での荷揚げは、狭い玄関や階段の取り回しが多く、体勢の負担も大きくなります。そういった作業特性に合わせた施術を行います。
最初の3カ月が勝負です
荷揚げ業界に入ったばかりの方が一番つらいのは最初の3カ月。慣れない身体の使い方で腰痛が出やすい時期です。
この時期をうまく乗り越えるために、施術でカバーしつつ、自分の「痛みポイント」を自力で見つけることが大切です。
施術の特徴
- ぎっくり腰など急性の痛みにも対応
- 慢性的な腰のハリや歪みをバランス調整でケア
- 翌日以降の作業も考慮した、無理のない施術プラン
バキバキしない、優しく動かして整える調整法で身体をリセットしていきます。
通いやすさも考慮
- バイクの方も安心:店舗前にバイク駐車OK!
- 営業日:木曜・日曜以外すべて営業
- 受付時間:夜は19:30まで(一軒家の作業が終わる時間を考慮)
- 予約優先制:ご予約いただけるとスムーズにご案内できます
実際の改善事例
Aさん(26歳・荷揚げ歴6年)
「朝起きたときに腰が固まって動けない状態が続いていましたが、施術を受けてから2〜3週間で朝が楽に。今は作業も以前よりスムーズです」
Bさん(38歳・荷揚げ歴12年)
「仕事終わりに腰が伸びず、家での生活も大変でした。施術を続けたことで、今では子どもと公園で遊ぶ余裕も生まれ、家族との時間も変わりました」
スマホ姿勢にも注意!
休憩中や帰宅後、スマホを前かがみで見ていませんか?
その姿勢が、荷揚げで疲れた腰に追い打ちをかけています。
すぐできる対策
- 15分に一度は姿勢を変える
- スマホはできるだけ目の高さに
- 椅子に座るときは背もたれを使う
- 寝転んでのスマホ操作は避ける
料金
初回:一律5,500円(カウンセリング+施術込み)
施術内容に応じての追加料金などは一切ありません。
最後に
「腰が痛くなるのは仕方ない」と思っていませんか?
でも実際には、体の使い方を見直し、定期的に整えることで腰痛は予防・改善できます。
荷揚げ作業は、日々の積み重ねが身体に影響を与えます。
腰の痛みを放置せず、早めのケアで仕事もプライベートも軽やかに。
まずはご自身の身体の状態を知ることから始めてみませんか?
お待ちしています!
※スマホでこの記事を読んでいるあなた、今の姿勢は大丈夫ですか?
首と腰を一度伸ばしてから、続きを読んでくださいね。
コメント