腰痛治療|腰楽院オアシス|本鵠沼駅近く
こんにちは!今回はベアフットシューズ、日本の伝統的な「ナンバ歩き」、そしてメキシコのタラウマラ族が愛用する「ワラーチ」について掘り下げていきます。
ナンバ歩き – 日本の知恵
ナンバ歩きは日本古来の歩行法で、同じ側の手足を同時に動かす独特の歩き方です。忍者や武士が実践したこの歩き方は、エネルギー効率が良く、長距離でも疲れにくいという特徴があります。
ポイント
- 上下動を最小限に抑える
- 同側の手足を一緒に動かす
- 足裏全体でソフトに着地
ワラーチ – 究極のミニマルフットウェア
ワラーチはメキシコのタラウマラ族が何世紀も前から使っているシンプルなサンダルです。薄いソールと紐だけで作られたこの履物は、まさに「必要最小限」の靴の姿です。
ワラーチの魅力
- 足の自然な動きを最大限に許容
- つま先が自由に動ける
- 足裏感覚をダイレクトに感じられる
- 自分で作ることも可能
ベアフットシューズ×ナンバ歩き×ワラーチの相乗効果
これら三つの組み合わせは、現代人の歩き方改革に大きな可能性をもたらします。
- 感覚の解放 – ワラーチやベアフットシューズで足裏の感覚が研ぎ澄まされる
- 効率的な動き – ナンバ歩きのテクニックで余計な力みが取れる
- 自然な姿勢の回復 – 三者の組み合わせで、人間本来の立ち方・歩き方を取り戻せる
始め方のステップ
- まずはベアフットシューズやワラーチで短時間の歩行から
- 足裏全体で地面を感じる感覚に慣れる
- ナンバ歩きの基本(同側の手足の動き)を取り入れる
- 徐々に歩行時間と距離を延ばしていく
注意点
- どれも現代人の体には「新しい」動きなので、ゆっくり段階的に取り入れましょう
- 痛みが出たら無理せず休息を
- 特にワラーチは慣れるまで足の指や足首に違和感があることもあります。
LINE予約も可能です。
予約なしでもお気軽にご来院ください
コメント