腰痛治療|腰楽院オアシス|本鵠沼駅近く
こんにちは!今回はベアフットシューズと日本古来の歩行法「ナンバ歩き」の相性の良さについてご紹介します。
ナンバ歩きとは何か
ナンバ歩きは、日本の伝統的な歩き方で、忍者や武士、そして長距離を疲れずに歩く必要があった江戸時代の旅人たちが実践していた技術です。現代の一般的な歩き方(腕と反対側の足を同時に出す)と異なり、ナンバ歩きでは同じ側の腕と足を同時に前に出します。
ベアフットシューズとナンバ歩きの相性
ベアフットシューズは足本来の機能を活かす靴。そしてナンバ歩きは日本人の体型に合った自然な歩行法。この二つを組み合わせることで得られるメリットは計り知れません。
ナンバ歩きのポイント
- 重心移動を最小限に – 上下動が少なく、エネルギー効率が良い
- 骨盤を安定させる – 体の軸がブレにくく疲れにくい
- 同側の手足を同時に出す – 体のねじれが少なく腰への負担が軽減
- 足裏全体で着地 – かかとから強く着地せず、衝撃を分散
ベアフットシューズで始めるナンバ歩き練習法
- まずはゆっくり歩くことから始める
- 足裏全体で地面を感じながら、同じ側の手足を前に出す
- 上下の揺れを意識的に減らし、前方への推進力に集中する
- 小さな歩幅から始め、徐々に自然な歩幅へ
注意点
- ナンバ歩きとベアフットシューズ、どちらも体に新しい動きを要求します。無理せず少しずつ取り入れましょう
- 最初は筋肉の使い方が変わるため、慣れない部位に筋肉痛が出ることがあります
- 歩き方を変えることで姿勢も変わるため、体全体のバランスに注意を払いましょう
最後に
ベアフットシューズとナンバ歩きは、現代人が忘れかけている「本来の歩き方」を取り戻すための素晴らしい組み合わせです。日本人の体型に合ったナンバ歩きと、足本来の感覚を取り戻すベアフットシューズで、効率的で疲れにくい歩行を手に入れましょう。
📅 予約はこちらからLINE予約も可能です。
予約なしでもお気軽にご来院ください
コメント